営業曜日・時間の変更 および 今後のお問い合わせ方法について


諸般の事情により、現在、スタッフが常駐しておりません。
測定の御依頼が入ったときのみ開けることにしています。測定の御依頼は、

<営業曜日・時間>
月曜 11:00~16:00
木曜 11:00~16:00
金曜 11:00~16:00

の中で調整させていただきます。

測定の御依頼も含め、Qベクへのお問い合わせは、
なるべく【お問い合わせフォーム】か【メール】でお願いします。

また、測定質の固定電話も(FAXも)解約いたしました。
お電話でご連絡いただく場合は【080-8588-6588】へお願いします。

ご理解のほどよろしくお願いします。

2018年1月~3月の測定結果


●No.1157 自主 測定日1/16
 「神奈川県川崎市土壌」 0.075kg 4000秒
 Cs134…35.20±23.53 Cs137…227.26±42.32
 ※川崎市中原区 元住吉 国際交流センター

●No.1158-1 依頼 測定日1/18
 「千葉県産 灰」 0.950kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<4.76) Cs137…76.91±4.83

●No.1158-2 依頼 測定日1/18
 「千葉県産 灰」 0.950kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<4.81) Cs137…69.83±4.90

●No.1159 依頼 測定日1/18
「山口県仁保産 灰」 0.940kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<4.66) Cs137…20.46±4.54
 ※広葉樹林

●No.1160 依頼 測定日1/22
 「山口県産大豆」 0.821kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.72) Cs137…N.D.(<3.75)
 ※2017年産

●No.1161 自主 測定日1/26
 「静岡県産煎茶」 0.077kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<24.17) Cs137…N.D.(<33.71)
 ※グリーンコープ商品

●No.1162-1 依頼 測定日1/26
 「山口県産広葉樹林(クリンカー)」 0.595kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<6.62) Cs137…26.93±6.38

●No.1162-2 依頼 測定日1/26
 「山口県産広葉樹林(クリンカー)」 0.595kg 8000秒
 Cs134…N.D.(<4.68) Cs137…27.87±4.42

●No.1163-1 依頼 測定日1/29
 「山口県産広葉樹林(クリンカー)」 0.831kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<5.49) Cs137…19.83±5.25
 ※No.1162と同じ灰、約240g増量

●No.1163-2 依頼 測定日1/29
 「山口県産広葉樹林(クリンカー)」 0.831kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<5.55) Cs137…23.89±5.23

●No.1163-3 依頼 測定日1/29
 「山口県産広葉樹林(クリンカー)」 0.831kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<5.61) Cs137…25.97±5.21

●No.1164 自主 測定日2/16
 「ドライフルーツ(埼玉県加須市産)」 0.042kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<45.14) Cs137…N.D.(<62.53)
 ※太秋柿、イチジク、ミカン

●No.1165 自主 測定日2/23
 「干し柿(あんぽ柿)福島産」 0.493kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<3.75) Cs137…N.D.(<5.35)
 ※伊達市ふくしま未来農業協同組合梁川営農センター 加工

●No.1166 自主 測定日2/26
 「東京都渋谷区土壌」 0.150kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<12.94) Cs137…27.93±12.85
 ※代々木公園

●No.1167 自主 測定日3/2
 「干し柿(あんぽ柿)福島産2回目」 0.434kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<4.31) Cs137…N.D.(<6.15)
 ※伊達市ふくしま未来農業協同組合梁川営農センター 加工/ 産地記載なし

●No.1168 自主 測定日3/2
 「第2干し柿(あんぽ柿)山梨産」 0.498kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<3.80) N.D.(<5.53)
 ※伊達市内で加工/ 山梨産と記載有

※順に「測定番号」「種別」「測定日」「検体名」「重量」「測定時間」「放射性セシウム134の結果」「放射性セシウム137の結果」(ともにBq/kg)「備考」を表します。

※測定結果の「N.D.」は、「Not Detected」=「不検出」を表します。カッコ内の数値は検出限界値を表します。検体の量が少ないと検出限界値は高くなります。

※通常の単位「Bq/kg」ではなく「Bq/㎥」で評価すべきエアフィルターなど一部の検体については、重量を「※」として表記していましす。便宜上、「1(kg)」を入力して値を計算しています。

※土壌の測定結果については、採取の方法が統一できていないため、「Bq/kg」→「Bq/㎡」に変換できません。

2017年1月~12月の測定結果


●No.1090 自主 測定日1/13
 「土壌(川崎市中原区)」 0.364kg 4000秒
 Cs134…6.54±5.62 Cs137…50.07±9.63
 ※下小田中 畑 1/3採取

●No.1091 自主 測定日1/13
 「土壌(川崎市中原区)」 0.409kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<5.09) Cs137…N.D.(<7.50)
 ※下小田中小学校校庭隅・歩道側

●No.1092 自主 測定日1/27
 「お茶(静岡県産)」 0.050kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<38.51) Cs137…N.D.(<53.67)
 ※賞味期限2016/01/27

●No.1093 依頼 測定日2/2
 「キャットフード(ドライ)」 0.747kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.56) Cs137…N.D.(<3.59)
 ※日本産

●No.1094 自主 測定日2/2
 「玄海原発周辺の土壌No.1」 0.900kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.67) Cs137…N.D.(<3.84)
 ※松浦市鷹島モンゴル村(約9キロ圏) 

●No.1095 自主 測定日2/3
 「玄海原発周辺の土壌No.2」 0.863kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<3.07) Cs137…N.D.(<4.44)
 ※唐津市肥前町納所畑の土(約5キロ圏)

●No.1096 自主 測定日2/3
 「玄海原発周辺の土壌No.3」 0.827kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.78) Cs137…N.D.(<3.90)
 ※唐津市呼子町加部島駐車場(約5キロ圏)

●No.1097 自主 測定日2/9
 「玄海原発周辺の土壌No.4」 0.915kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.93) Cs137…N.D.(<4.06)
 ※鎮西町波止波止岬少年の家畑の土(約4キロ圏)

●No.1098 自主 測定日2/9
 「玄海原発周辺の土壌No.5」 0.914kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.69) Cs137…N.D.(<3.76)
 ※唐津市鎮西町串津崎駐車場側面土(約1キロ圏)

●No.1099 自主 測定日2/10
 「玄海原発周辺の土壌No.6」 0.868kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.96) Cs137…N.D.(<4.23)
 ※玄海町平尾畑の土(約2キロ圏)

●No.1100 自主 測定日2/10
 「玄海原発周辺の土壌No.7」 0.867kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<3.16) Cs137…N.D.(<4.46)
 ※玄海町新田駐車場側面土(約6キロ圏)

●No.1101 自主 測定日2/13
 「玄海原発周辺の土壌No.8」 0.853kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<3.42) Cs137…N.D.(<4.99)
 ※玄海町小加倉畑の土(約5キロ圏)

●No.1102 自主 測定日2/13
 「玄海原発周辺の土壌No.9」 0.861kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<3.06) Cs137…N.D.(<4.26)
 ※唐津市鎮西町打上畑の土(約5キロ圏)

●No.1103 自主 測定日2/16
 「玄海原発周辺の土壌No.10 」 0.866kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<3.19) Cs137…N.D.(<4.45)
 ※唐津市相賀駐車場側面の土(約10キロ圏)

●No.1104 依頼 測定日2/16
 「福岡県産りんご」 0.261kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<7.18) Cs137…N.D.(<10.36)
 ※福岡市内教会でのバザー

●No.1105 依頼 測定日2/23
 「福岡県産干し椎茸」 0.230kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<8.66) Cs137…N.D.(<11.93)
 ※宗像市産

●No.1106 依頼 測定日2/23
 「福岡県産イノシシの肉」 0.790kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.44) Cs137…N.D.(<3.39)
 ※宗像市産

●No.1107 依頼 測定日3/17
 「野菜ペーストSP-5」 1.240kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.48) Cs137…N.D.(<2.08)
 ※紅はるか&安納いも かごしま有機生産組合様より

●No.1108 依頼 測定日3/23
 「だしの素 ミックス」 0.669kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<3.29) Cs137…N.D.(<4.50)

●No.1109 依頼 測定日3/23
 「だしの素 かつお」 0.694kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.77) Cs137…N.D.(<3.94)

●No.1110 依頼 測定日3/23
 「野菜ペーストKN5-4」 1.230kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.53) Cs137…N.D.(<2.15)
 ※かぼちゃ&ニンジン

●No.1111 依頼 測定日3/24
 「だしの素 昆布」 0.705kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<4.99) Cs137…N.D.(<6.58)
 ※昆布

●No.1112 依頼 測定日4/3
 「ボカシ肥料」 0.802kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.50) Cs137…N.D.(<3.49)
 ※島根県益田市の自家製

●No.1113 依頼 測定日4/20
 「鹿児島産たけのこ」 0.703kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.74) Cs137…N.D.(<3.88)
 ※さつま町産

●No.1114 自主 測定日4/21
 「メープルシロップ(カナダ産)」 0.239kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<7.63) Cs137…N.D.(<10.85)

●No.1115 依頼 測定日4/24
 「新潟県産もち米」 0.906kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.06) Cs137…N.D.(<2.90)

●No.1116 依頼 測定日5/11
 「熊本産干ししいたけ」 0.243kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<7.78) Cs137…N.D.(<11.24)

●No.1117 依頼 測定日5/25
 「糸島産生シイタケ」 0.711kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.62) Cs137…N.D.(<3.67)

●No.1118 依頼 測定日5/25
 「糸島産木苺」 0.839kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.16) Cs137…N.D.(<3.05)

●No.1119 自主 測定日7/7
 「宮城県仙台市土壌」 0.198kg 4000秒
 Cs134…25.48±9.68 Cs137…150.13±17.48
 ※東北大学川内キャンパス上道路側 空間 0.09Sv/h 6/25採取

●No.1120 自主 測定日7/7
 「宮城県仙台市土壌」 0.388kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<5.59) Cs137…39.80±6.05
 ※広瀬川流れ込み砂地 空間 0.09Sv/h 6/25採取

●No.1121 自主 測定日7/7
 「宮城県仙台市土壌」 0.244kg 4000秒
 Cs134…50.97±8.84 Cs137…377.15±17.97
 ※青葉城跡 空間 0.07~0.08Sv/h

●No.1122 自主 測定日7/10
 「宮城県仙台市土壌」 0.213kg 4000秒
 Cs134…31.46±43 Cs137…255.09±18.04
 ※西公園 空間0.11~0.12Sv/h

●No.1123 自主 測定日7/13
 「宮城県仙台市土壌」 0.296kg 4000秒
 Cs134…68.70±8.40 Cs137…521.90±17.69
 ※青葉区中央 空間0.08

●No.1124 自主 測定日7/13
 「宮城県仙台市土壌」 0.302kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<6.69) Cs137…N.D.(<9.56)
 ※広瀬川 川床  空間0.09Sv/h

●No.1125 自主 測定日7/20
 「宮城県仙台市土壌」 0.271kg 4000秒
 Cs134…18.95±7.66 Cs137…216.45±14.61
 ※西公園 明治天皇の碑  空間0.12~0.13Sv/h

●No.1126 自主 測定日7/20
 「宮城県仙台市土壌」 0.259kg 4000秒
 Cs134…18.74±7.53 Cs137…133.29±13.79
 ※一番町二 2-6  ビル下 空間0.09Sv/h

●No.1126-2 自主 測定日7/21
 「宮城県仙台市土壌」 0.259kg 4000秒
 Cs134…14.71±7.69 Cs137…144.56±13.96
 ※上記に同じ

●No.1127 自主 測定日7/24
 「宮城県仙台市土壌」 0.192kg 4000秒
 Cs134…24.40±9.87 Cs137…161.00±18.44
 ※大手門東池ほとり 空間0.07Sv/h

●No.1128 自主 測定日7/24
 「宮城県仙台市土壌」 0.243kg 4000秒
 Cs134…25.90±8.04 Cs137…163.62±15.07
 ※詰門跡 空間0.09Sv/h

●No.1129 自主 測定日7/27
 「宮城県仙台市土壌」 0.296kg 4000秒
 Cs134…15.62±6.66 Cs137…103.97±12.03
 ※東北大学 機械系キャンパス側 空間0.08Sv/h 6/25採取

●No.1130 依頼 測定日7/31
 「九州産だしの素」 0.713kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.99) Cs137…N.D.(<4.14)

●No.1131 自主 測定日8/3
 「宮城県仙台市の土壌」 0.302kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<6.89) Cs137…N.D.(<9.89)
 ※広瀬川 川床  空間0.09Sv/h

●No.1132 自主 測定日8/4
 「緑茶(鹿児島県霧島産)」 0.100kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<19.31) Cs137…N.D.(<27.37)
 ※煎茶

●No.1133 依頼 測定日8/21
 「自家製堆肥」 0.430kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<4.82) Cs137…N.D.(<6.76)
 ※福岡市の農園

●No.1134 依頼 測定日8/28
 「わかめ」 0.626kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.97) Cs137…N.D.(<4.19)
 ※三陸産 消費期限291101

●No.1135 自主 測定日9/14
 「福岡県産 ドクダミ茶」 0.103kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<18.38) Cs137…N.D.(<25.86)
 ※北九州 2017夏採取

●No.1136 自主 測定日9/21
 「蚊取り線香の灰・線香10巻」 0.281kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<9.31) Cs137…N.D.(<12.73)
 ※2017夏

●No.1137 自主 測定日9/28
 「小羽イワシ千葉県産」 0.383kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<4.86) Cs137…N.D.(<6.85)
 ※レガネット千早で購入

●No.1138 依頼 測定日10/2
 「国産白ごま」 0.710kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.84) Cs137…N.D.(<3.91)

●No.1139 依頼 測定日10/5
 「国産黒米」 0.918kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.98) Cs137…N.D.(<2.78)

●No.1140 依頼 測定日10/5
 「国産エゴマ」 0.634kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.97) Cs137…N.D.(<4.15)

●No.1141 依頼 測定日10/5
 「国産菜種」 0.886kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.27) Cs137…N.D.(<3.14)

●No.1142 依頼 測定日10/6
 「国産黒ごま」 0.727kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.90) Cs137…N.D.(<4.07)

●No.1143 依頼 測定日10/6
 「国産金ごま」 0.739kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.70) Cs137…N.D.(<3.73)

●No.1144 依頼 測定日10/6
 「国産洗双糖」 0.912kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.17) Cs137…N.D.(<3.12)

●No.1145 依頼 測定日10/12
 「国産黒ゴマ油」 0.404kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<4.67) Cs137…N.D.(<6.67)

●No.1146 依頼 測定日10/13
 「山口県産玄米」 1.026kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.85) Cs137…N.D.(<2.59)

●No.1147 依頼 測定日10/16
 「島根県産玄米」 0.972kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.91) Cs137…N.D.(<2.71)
 ※きぬむすめ

●No.1148 依頼 測定日10/16
 「島根県産玄米」 1.000kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.82) Cs137…N.D.(<2.59)
 ※つや姫

●No.1149 自主 測定日11/6
 「千葉県佐倉市土壌」 0.244kg 4000秒
 Cs134…117.26±11.38 Cs137…1011.95±25.58
 ※国立歴史民俗博物館前バス停横

●No.1150 自主 測定日11/6
 「千葉県佐倉市土壌」 0.235kg 4000秒
 Cs134…20.68±8.95 Cs137…202.21±16.47
 ※国立歴史民俗博物館駐車場

●No.1151 自主 測定日11/6
 「千葉県佐倉市土壌」 0.119kg 4000秒
 Cs134…55.11±16.23 Cs137…384.67±30.85
 ※JR佐倉駅前植え込み

●No.1152 自主 測定日11/17
 「米麹(加須市新米)」 0.806kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.31) Cs137…N.D.(<3.38)

●No.1153 自主 測定日12/7
 「福島県富岡町 土」 0.022kg 4000秒
 Cs134…2435.84±149.74 Cs137…22840.96±368.77
※帰宅困難区域(年間50mSv以上)の境界線のガードレール下の土

●No.1154 自主 測定日12/7
 「米糠(大阪堺市)」 0.444kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<4.65) Cs137…N.D.(<6.47)

●No.1155 自主 測定日12/18
 「大分県産 椎茸」 0.078kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<24.11) Cs137…N.D.(<33.88)

●No.1156 自主 測定日12/21
 「福島県富岡町土壌(マリネリ入り)」 0.022kg 4000秒
 Cs134…1994.53±135.33 Cs137…17110.16±328.30
 ※マリネリに入れての測定

※順に「測定番号」「種別」「測定日」「検体名」「重量」「測定時間」「放射性セシウム134の結果」「放射性セシウム137の結果」(ともにBq/kg)「備考」を表します。

※測定結果の「N.D.」は、「Not Detected」=「不検出」を表します。カッコ内の数値は検出限界値を表します。検体の量が少ないと検出限界値は高くなります。

※通常の単位「Bq/kg」ではなく「Bq/㎥」で評価すべきエアフィルターなど一部の検体については、重量を「※」として表記していましす。便宜上、「1(kg)」を入力して値を計算しています。

※土壌の測定結果については、採取の方法が統一できていないため、「Bq/kg」→「Bq/㎡」に変換できません。

2016年12月の測定結果


●No.1086 依頼 測定日12/12
 「九州産 だしパック」 0.391kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<5.13) Cs137…N.D.(<7.21)
 ※ナチュ村購入

●No.1087 依頼 測定日12/15
 「秋田県産 あきたこまち」 1.000kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.94) Cs137…N.D.(<2.68)

●No.1088 依頼 測定日12/15
 「宮城県産 ひとめぼれ」 1.019kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.86) Cs137…N.D.(<2.64)

●No.1089 自主 測定日12/16
 「千葉県産 大羽イワシ」 0.851kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.19) Cs137…N.D.(<3.04)
 ※レガネット千早店購入

※順に「測定番号」「種別」「測定日」「検体名」「重量」「測定時間」「放射性セシウム134の結果」「放射性セシウム137の結果」(ともにBq/kg)「備考」を表します。

※測定結果の「N.D.」は、「Not Detected」=「不検出」を表します。カッコ内の数値は検出限界値を表します。検体の量が少ないと検出限界値は高くなります。

※通常の単位「Bq/kg」ではなく「Bq/㎥」で評価すべきエアフィルターなど一部の検体については、重量を「※」として表記していましす。便宜上、「1(kg)」を入力して値を計算しています。

※土壌の測定結果については、採取の方法が統一できていないため、「Bq/kg」→「Bq/㎡」に変換できません。

【活動報告】「内部被ばくを生き抜く」上映&シンポジウムを開催しました


「Qベク5年生」記念を兼ねて、7月30日に鎌仲ひとみ監督の『内部被ばくを生き抜く』の上映会を開催しました。

鎌仲監督の「グラデーション」という言葉が深く印象に残っています。−−−低線量の放射線は安全である、に始まって、どんなに微量でも危険があるまで‥‥、汚染もまたまだらなグラデーションを地上に描いている−−−。
信じられるものがない中で生き抜く努力をつづける人々の元に足を運び、話を聞き、何が一緒にできるかを模索した監督の答えの一つがこの映画だったのですね。内部被曝に警鐘を鳴らしつづけた肥田舜太郎医師(3月に逝去)、チェルノブイリやイラク、福島の医療支援をしている鎌田實医師、東大アイソトープ研究所所長の児島龍彦医師、チェルノブイリから100kmのゴメリ州で45年小児科医を勤めているスモルニコワ・バレンチナ医師という4人の医師の話を柱にしたこの映画は迷う親たちの道しるべになったのではないでしょうか。

福島で話を聞くにつけ、「知ってたら逃げてた。原発のこと、何にも知らなかった」という嘆きに何度も出会った監督。もう一つの答えとして、「原子力防災講座」を開き、「原子力防災カルタA to Z」も作ろうとしているそうです。
あまりに興味深かったので、ちょっと紹介してみます。
「A あなただけの防災マニュアル」
「B バイアス(正常性バイアス)に気をつけよう」
   ‥‥正常性バイアス:ほんとは危険が迫っているのに、きっと大丈夫、
     なんてことない、と安心しようとする心理のこと
「D どっち?どこまで?逃げたらいい?」
「E エスケープ!逃げろ!逃げろ!」
「G ガイガーカウンター 一家に一台」
「H 早め早めのアクションを!」
   ‥‥率先的避難者となることが隣人の避難を促す力になりますよ
「I ヨウ素剤を用意」
「K 靴を寝室に用意」
「N ネバー・ギブ・アップ」
‥‥ 英語、日本語入り混りのカルタに会場大爆笑でしたが、改めて衝撃を受けたのが、「D どっち?どこまで?」。「風向きに直角に車で」と漠然と考えていたのがまるで使えない案だと指摘された気がしました。県や市に聞く避難マニュアルによれば、私たち30km圏外は、原則屋内退避。つまり避難させないことになっているし、圏内の避難者を乗せた車でおそらくは渋滞がおきているはず。あるいはガス欠で捨てられた車で通行不可‥‥。我が家だけの防災マニュアルが大事なのは、こういうことなんだなあと自分の危機意識の薄さにしばし呆然となりました。いやあ、家族と話し合って「D」を決めておかねば。

参加者の二人に一人がアンケートに答えてくださいました。多かったのが「3・11がだんだん遠くなっていた」「集団線量について初めて知った」「覚悟して生きなくてはならない理不尽さ」等々。

トークではエアサンプラーを開発したQベクスタッフや顧問の物理学教授・豊島先生との対談も交え、具体的で興味深い会だったとおもいます。

市民自身の手で測定することは自分の身を守る第一歩です。Qベク6年生へ向けて、これからも皆さんの協力をお願いしたいと思います。心からよろしくお願いします。

170730kamanaka

会費の値上げについて~Qベク存亡の危機です~


日頃よりQベクを応援してくださっているみなさま

じつはQベクは経済危機、存亡の危機を迎えています。

通信No.14で昨年度の会計報告をご覧いただいたことと思います。

昨年はたまたま、ありがたいことに多額の寄付(総額110万円)をいただき、測定も9万円近くありましたので、収支残高22万、繰越金が105万円と、順風満帆な趣でした。
しかし、ことしは10ヶ月を過ぎた現在、昨年度末106万円あった残高が今年度の10ヶ月で既に55万円程度に減少してしまいました。

無駄な出費をしたわけではありません。
収入の落ち込みが最大の原因です。

会費を払ってくださった会員は65名で32万5千円、寄付金は5万円、測定収入が6万円。収入合計が年間43万円に対し、支出が最低でも毎月9万円、年間110万円程度が必要です。寄付がなければ、毎年70万円の赤字という不健全経済なのです。
一番大きい出費は家賃で年間67万円。これは確かな測定を担保する専用の測定室を確保するため、どうしても譲ることができませんがこれだけで今年度の収入を24万円もオーバーしてしまいます。そのほかにニュースレターの郵送料や通信費、水道光熱費、スタッフは完全ボランティアですが事務所への交通費だけはいただいており、それらを合わせると110万円となってしまいます。

初期にはみなさまのカンパや測定などでなんとか回っていましたが、6年が経ち、本来の業務である測定依頼が急速にしぼんでしまいました。
そのほかに高木基金助成金を別会計として、エアサンプラーを開発し、福島県の空気中の放射能の測定にも役立てています。市販ならば数十万、数百万という機械ですが、市民科学者の創意工夫でソーラー発電付き自立型サンプラーも市民に手の出る価格で作ってきました。しかし、東北の方々の様子を見聞きしてはボランティアで渡すほかなく、経営に寄与するには至っていません。

このように困難な状況ですが、市民のご寄付で購入できた高額の測定器で、信頼できる測定室を維持していくことが私たちのミッションであり、市民の財産だと思います。そのためには会員を増やすと同時に会費で運営できる体質に変えていく必要があります。
このような事情をご理解いただき、出費多大の折誠に恐縮ですが、市民の測定室をこれからも支えていただきたいと切にお願いいたします。
つきましては、下記のとおり会費の値上げをお願いしたいと存じます。

【年会費(6月1日~翌年5月31日)】
◎企業会員 20,000円(測定料 無料)
◎個人会員 10,000円(測定料 無料)
◎準会員 5,000円(測定料 1,000円/検体)

【食品・土壌の放射能測定料】
◎1,000円/検体
※企業会員・個人会員の方は無料です。

【車の放射能検査料】
◎企業 10,000円/車
◎個人 5,000円/車
※出張費は別途いただきます。
※会費の方も一般の方も同じです。

2016年11月の測定結果


●No.1081 自主 測定日11/4
 「山梨県産 もち麦」 0.814kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.36) Cs137…N.D.(<3.36)

●No.1082 自主 測定日11/10
 「鳥取県産 うるめ鰯」 0.271kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<6.69) Cs137…N.D.(<9.45)

●No.1083 依頼 測定日11/11
 「宮城県産 玄米」 1.034kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.79) Cs137…N.D.(<2.51)

●No.1084 自主 測定日11/11
 「宮城県産 秋鮭」 0.662kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.77) Cs137…N.D.(<3.89)

●No.1085 自主 測定日11/21
 「北海道産 真昆布」 0.126kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<16.46) Cs137…N.D.(<22.98)
 ※函館市産

※順に「測定番号」「種別」「測定日」「検体名」「重量」「測定時間」「放射性セシウム134の結果」「放射性セシウム137の結果」(ともにBq/kg)「備考」を表します。

※測定結果の「N.D.」は、「Not Detected」=「不検出」を表します。カッコ内の数値は検出限界値を表します。検体の量が少ないと検出限界値は高くなります。

※通常の単位「Bq/kg」ではなく「Bq/㎥」で評価すべきエアフィルターなど一部の検体については、重量を「※」として表記していましす。便宜上、「1(kg)」を入力して値を計算しています。

※土壌の測定結果については、採取の方法が統一できていないため、「Bq/kg」→「Bq/㎡」に変換できません。

2016年10月の測定結果


1069 依頼 10/3 秋田県産新米 1.012kg 4000秒 N.D.(<1.74) N.D.(<2.43)
1070 自主 10/6 カンパチ(養殖・鹿児島産) 0.511kg 4000秒 N.D.(<3.64) N.D.(<5.10)
1071 自主 10/7 ラ・フランス(長野県産) 0.464kg 4000秒 N.D.(<3.98) N.D.(<5.61) レガネット千早店で購入
●No.1072 依頼 測定日10/13
 「島根県産 新米」 1.007kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.84) Cs137…N.D.(<2.56)

●No.1073 依頼 測定日10/13
 「島根県産 新米」 1.003kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.89) Cs137…N.D.(<2.65)

●No.1074 依頼 測定日10/20
 「山口県産 新米」 1.048kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.80) Cs2137…N.D.(<2.48)
 ※山口市阿東

●No.1075 自主 測定日10/20
 「山口県産 新米」 1.048kg 8000秒
 Cs134…N.D.(<1.25) Cs137…N.D.(<1.76)
 ※山口市阿東

●No.1076 自主 測定日10/21
 「長野県産りんご(とき)」 0.641kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.87) Cs137…N.D.(<3.99)
 ※レガネット千早店で購入

●No.1077 自主 測定日10/27
 「宮城県産 梅干し(2011年産)」 0.955kg 4000秒
 Cs134…3.56±1.95 Cs137…14.93±3.35

●No.1078 自主 測定日10/27
 「宮城県産 梅干し(2012年産)」 1.049kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.80) Cs137…3.54±1.71

●No.1079 自主 測定日10/31
 「八女茶(白折2016年産)」 0.183kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<10.82) Cs137…N.D.(<14.97)

●No.1080 自主 測定日10/31
 「静岡茶(2016年産)」 0.100kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<19.18) Cs137…N.D.(<26.60)
 ※静岡県藤枝市産

※順に「測定番号」「種別」「測定日」「検体名」「重量」「測定時間」「放射性セシウム134の結果」「放射性セシウム137の結果」(ともにBq/kg)「備考」を表します。

※測定結果の「N.D.」は、「Not Detected」=「不検出」を表します。カッコ内の数値は検出限界値を表します。検体の量が少ないと検出限界値は高くなります。

※通常の単位「Bq/kg」ではなく「Bq/㎥」で評価すべきエアフィルターなど一部の検体については、重量を「※」として表記していましす。便宜上、「1(kg)」を入力して値を計算しています。

※土壌の測定結果については、採取の方法が統一できていないため、「Bq/kg」→「Bq/㎡」に変換できません。

2016年8月~9月の測定結果


●No.1064 依頼 測定日8/9
 「千葉県産 トマト」 0.930kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.06) Cs137…N.D.(<2.84)
 ※君津市(内房)

●No.1065 依頼 測定日8/22
 「秋田市産 あきたこまち(お米)」 0.960kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.87) Cs137…N.D.(<2.62)

●No.1066 依頼 測定日9/8
 「国内産 魚粉」 0.859kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.38) Cs137…N.D.(<3.30)

●No.1067 自主 測定日9/9
 「福島県産 桃」 0.920kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<1.99) Cs137…N.D.(<2.82)
 ※レガネット千早店で購入

●No.1068 自主 測定日9/30
 「ブルーベリーシロップ漬け(アメリカ産)」 0.854kg 4000秒
 Cs134…N.D.(<2.12) Cs137…N.D.(<2.99)
 ※オレゴン産 レガネット千早店で購入

※順に「測定番号」「種別」「測定日」「検体名」「重量」「測定時間」「放射性セシウム134の結果」「放射性セシウム137の結果」(ともにBq/kg)「備考」を表します。

※測定結果の「N.D.」は、「Not Detected」=「不検出」を表します。カッコ内の数値は検出限界値を表します。検体の量が少ないと検出限界値は高くなります。

※通常の単位「Bq/kg」ではなく「Bq/㎥」で評価すべきエアフィルターなど一部の検体については、重量を「※」として表記していましす。便宜上、「1(kg)」を入力して値を計算しています。

※土壌の測定結果については、採取の方法が統一できていないため、「Bq/kg」→「Bq/㎡」に変換できません。